稼ぐ系の「重大発表」動画が出たら高額商品オファーの予兆です。

Youtubeでよく見かける動画【重大発表】~~~~~

 

この手の動画の狙いは、自分の商品を売り込むことですね。

芸能系のインフルエンサーなら、「メンバーが卒業します」とか大した内容ではないのですが、「稼ぐ系」であるYoutuberの場合は、警戒が必要です。

新たな高額コンサルを売るためにサムネイルも派手にして、視聴者の興味を引いたり、公式LINEで無料プレゼントを用意して、なんとか囲い込もうとしてきますので。

 

特に『無料プレゼント』に惹かれて公式LINEに友だち登録、メルマガであれば読者登録した日には、洗脳が始まります。

「10万円相当の1,000ページのテキストを、今だけ、なんと無料であげます!」

なんて来たら、もうクロです。

 

ステップラインで、徐々に煽って、最後は「この企画は、今回が最後です!」と言って、高額商品を売りつけようとしてきます。

情報弱者を食い物にするには、【重大発表】というのは効果的なんですね。

一時期より数は減った感がありますが、高額コンサルを販売している輩がいます。

コミュニティーでグループコンサルしている人なんかそうですが、ネットビジネス初心者をカモにするため、重大発表→無料プレゼント→公式LINEは鉄板の手法です。

中身は、オンラインサロンでビジネスを学べる、なんて、チープな内容で数十万するのもあるようです。

 

国民生活センターからは、注意が出ていますので気をつけましょう。

新たな“もうけ話トラブル”に注意-オンラインサロンで稼ぐ!?

以下は抜粋です。

全国の消費生活センター等には、以前から「スマホで簡単にもうかる」「不労所得で豊かに生活ができる」とお金もうけのノウハウを伝える等と勧誘され、情報商材やノウハウを教わるサポートの契約をしてトラブルになったという相談が寄せられています。最近では、近年利用者が増えている「オンラインサロン」を、ノウハウを伝えるツールまたはサロン自体をもうける手段として利用している手口がみられます。

 

 

まあ、稼ぐ系に限らず、情報弱者を食い物にするビジネスは多く見られます。

Youtubeは特に多いイメージがあります。

「重大発表」動画、そして、煽るサムネイルを見たら、チャンネル登録を解除するに越したことはありません。

あなたの大切なお金は、大切に使うべきです。