
「たいとさん」という方のブログに
『わっきー(西脇遼一)やふっさんが怪しいと思う人は絶対見て!
盲信して情報商材に300万円以上使った大学生の末路』
という記事があるのですが、
これを読んでいて、
与沢翼氏の顔が思い浮かんだんですね。
なぜかと言うと、同じ情報商材屋として、
いくつかの共通点があると感じたからです。
昔、与沢塾という高額塾が存在した
与沢翼氏と言えば、
今はインフルエンサー、投資家(?)
として活躍していますが、
昔はネオヒルズ族として
情報商材を扱っていたんですよね。
具体的には、与沢塾という高額塾で、
DVDにコンテンツを入れて
販売していたのですが、
金額は298,000円だか、そんな金額です。
与沢塾第〇期、というように
何回もプロモーションをかけて
情報弱者からお金を吸い取る
仕組みなのですが、
DVDの中身がですね・・・
どんな教材だったかと言うと、
今も実は購入できるんです。
「情報商材屋さん」というサイトで
格安で買えるんです。
今チェックしてみたら、
定価298,000円が
なんと750円で売ってます。
750円だから、まあ興味のある方は是非。
多分、これに30万かあぁ。
そんな感想を持たれると思います。
それで、そんな高額な商品を
バカバカ売るために何をしたのか?
彼はメルマガを活用します。
メルマガを使って、
オファーをかけていくわけですが、
メルマガにはリスト(メールアドレス)が
必要です。
すなわち、お客さんのメールアドレスを
集めないといけないのですが、
彼は無料オプトインで
膨大なメールアドレスを手に入れます。
無料オプトインは
アフィリエイターにメルマガを
周知してもらって、
1件500円とか1000円とか
アフィリエイト報酬を渡すわけです。
多分、未だに無料オプトインという手法で
やっている情報商材屋は結構あって、
自分でアフィリエイトセンターを作って、
アフィリエイターにリストを集めさせるわけです。
メールアドレス1件に
そんな高額な報酬を払って大丈夫なのかと言うと、
多分、今は厳しいんでしょうね、
報酬を払わず踏み倒す人もいるようです。
「普通に紹介して、アカウントBANされて、
それについて問い合わせをしても無視される」
そうです・・・(悲)。
ちょっと話が脱線しましたが、
ポイントは「メルマガ」というところです。
今の時代だと、
公式LINEアカウント(旧LINE@)が
主流になりつつありますが、
メルマガは今も健在です。
わっきーの情報商材は、高額塾が変化したもの
わっきーさんと言えば、
情報発信業界で知らない方は
いないくらい有名です。
どんな方なのか詳細は、
が参考になります。
では、与沢氏の高額塾との共通点を見ていきましょう。
【共通点】メルマガを使う
記事を読んで、
なんで与沢翼の情報商材が
思い浮かんだかと言うと、
まず、「メルマガ」を駆使しているのが同じで
ピンときたんですね。
無料オプトインではなく、
Youtubeで広告をよく見かけますが、
結局、メルマガに登録させる流れは同じです。
今は公式LINEの方が流行っている気がしますが、
今後はどうなんでしょうかね。
【共通点】原価がかからない教材
与沢塾ではDVDが何枚も配られます。
そして、DVDを視聴して勉強します。
DVDなんて1枚何十円とか、そんなものです。
これが、298,000円に化けるのです。
一方、わっきーの情報商材は、
基本、動画(音声)教材です。
もっと原価がかかっていません。
今はYOUTUBEで動画作って
アップロードすれば、
それがコンテンツとして成立します。
DVDを郵送する必要もなくて、
業界御用達の「サイフォンス」というツールで
会員サイトを作って、
そこに会員しか見れない動画を
設置するのですね。
【共通点】稼げる人がほとんどいない
ここが問題なのですが、
稼げる人はほとんどいません。
稼ぐ系の情報商材はほとんどそうなのですが、
買う前は「あなたも自由を手に入れられます!」
と煽っておいて、
買った後は基本放置です。
あとは、行動量がハンパなくないと
まず成果は出ません。
そんな甘い話はないんですね。
ここまで見ていくと分かるように、
わっきーの情報商材は高額塾の変化したもの
とも言えます。
今は、界隈の人達は、養分を吸い取って
潤っているのかもしれませんが、
あの与沢氏の株式会社フリーエージェントスタイルが
最後どうなったか。
信用してついていった社員とか
悲惨でしたでしょうね。
ちなみに、最近の
わっきーのYOUTUBE動画は
悲惨なことになっています。
低評価の数が高評価の数を上回ってる・・・(笑劇
そして、なぜか、「コメントはオフ」。
本人も自分の人気に陰りが出てきているのが
分かっていて、
それで「コメントはオフ」にしているのでしょう。
高額塾については、
闇金ウシジマくんの「フリーエージェントくん」編
を見れば、
ビジネスとして真っ当でないことは
ご理解いただけると思いますよ。
わっきーの情報商材の稼ぎ方も
基本、同じです。
わっきーの仕組化教材は「合法的なねずみ講」
適切な表現か分かりませんが、
仕組化教材って「合法的なねずみ講」です。
実態がないものを売れば、
違法として逮捕されますが、
仕組化教材って一応形はあります。
でもそれって、
自己啓発本を音声にしただけなんです。
そして、仕組化教材を買った人は、
それを「リライト」ならぬ「リボイス」を
して自主教材として販売するのです。
だから、中身はスカスカ。
自分が買った仕組化教材を
そのまま形を変えて売るだけですから。
でも、結構売れるんです、これが。
なぜか。
それは「お金が稼げる」という主張が
情報弱者を惹きつけるからです。
「あなたも仕組化で、お金が稼げますよ~」
と言えば、引っかかる人も結構いるのです。
でも、仕組化教材を買った人が
どうやって稼ぐかと言うと、
買った仕組化教材をリボイスして
それを売り出すのです。
だから
「合法的なねずみ講」
と言えるのです。
自動で何億稼いだ、とか、
お金でマウントを取ってくる方を見ると
正直、虫唾が走ります。
どんだけ守銭奴なんだと。
追記(2021.9)
下記のタイトさんの動画のコメント欄に、
「動画全部聞きました!僕もわっきーチャンネルの動画を聞きまくっていて今後商材を買おうか迷っていたところ、関連動画にこの動画が出てきて(笑)、視聴させていただきました。わっきー信者らのtwitterを色々確認してみると、誰一人として例外なく「月収○○万」と謳っていました。さすがに自分はそうはなりたくないなと思って商材購入を断念しました。たいトさんの動画がなければ、何も躊躇せずに購入していたのかもしれません。本当に助かりました!」
というコメントがありました。
最近では、「万円単位」じゃなくて、月収1億、月収3億という表現も見かけるようになってきました。
健全な若者の精神を蝕む、ネットビジネス改め「情報発信ビジネス」。
とにかく、近づかない、縁しない、のが一番ですよ。